数学で、y と x が比例するとき「比例記号」を使って表す方法がある。
tex で表すには次のようにする。
例
$$ y \propto x $$
結果

雑記
投稿日:2020年11月6日 更新日:
数学で、y と x が比例するとき「比例記号」を使って表す方法がある。
tex で表すには次のようにする。
$$ y \propto x $$

執筆者:seyanen
関連記事
python3 でリストの偶数番目・奇数番目の項目を出力する
リストに対して、::2 を使えば良い。 例 list1 = [‘日’,’月’,’火’,’水’,’木’,’金’,’土’] list2 = list1[::2] list3 = list1[1::2] p …
テキストを \flushright で囲めば良い。 例 \begin{flushright} Lorem, ipsum dolor sit amet consectetur adipisicing e …
data.txt からの入力から、「4 5 6」というデータがある行を削除して、output.txt に出力する。(データの各行の最後に \n があることに注意。) 例 f = open(‘data. …
\multicolumn を使って、結合する行の成分の数を指定することができる。次の例では「3」を指定して、結合している。 例 \begin{table} \begin{tabular}{ |c|c| …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。