python3

python3 で、配列の配列をソートする

投稿日:2020年12月16日 更新日:

ラムダ式を使って、任意の要素についてソートすることができる。

arr = [[1,2,3],[2,1,2],[3,3,4],[4,4,1]]

for i in range(0,3):
    arr.sort(key=lambda x: x[i]) 
    print(str(i) + '番目でソート: ' + str(arr))

結果

0番目でソート: [[1, 2, 3], [2, 1, 2], [3, 3, 4], [4, 4, 1]]
1番目でソート: [[2, 1, 2], [1, 2, 3], [3, 3, 4], [4, 4, 1]]
2番目でソート: [[4, 4, 1], [2, 1, 2], [1, 2, 3], [3, 3, 4]]

参考

例では昇順に並べている。降順に並べたいときは、sort のオプションで「reverse=True」と指定すれば良い。


-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python のプロンプトについて

UNIX で python を起動する ターミナルで $ python インタープリターのプロンプトは >>> となっている。 インタープリタを終了させるときは、Ctrl + D を押す。

no image

gnuplot で、グラフの形を正方形にする方法

set size square または、その省略形で set size sq というコマンドを使えば正方形の中にグラフを描くことができる。 例 set size square plot cos(x) …

no image

python3 で、配列の最大値のインデックスを1つ求める方法

配列の index() メソッドを使うと、その値のインデックスを求めることができる。 最大値を求めるメソッド max と組み合わせて使う。 例 arr = [2,4,5,10,8,-3] in …

no image

pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。

リストを iter に変えたあと、… next() を使う。 参考リンク https://www.programiz.com/python-programming/methods/buil …

no image

python の __str__ と __repr__ とは

python でクラスの情報を文字列で表示するとき、__str__ メソッドと __repr__ メソッドが使える。__str__ は、プログラマーとは限らないユーザーに「読める形で情報を表示」するこ …