comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で、理由や根拠を示す(なぜならば)を入力する

tex で「なぜならば」記号(∵)を入力するには、数式モードで $\because$ と書く。ams のパッケージを使う。 例 \usepackage{amsmath}\usepackage{amss …

matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較

起動方法 gnuplot コマンドで $ gnuplot とすれば起動できる。 初期設定ファイルは gnuplotrc にある。 gnuplotrc の場所の見つけ方(macの場合) https:// …

no image

fputs を使って文字列を出力する方法

C言語で文字列を出力するときは、printf を使うことができる。 printf の代わりに fputs を使って文字列を出力することができる。 出力に変数をしなくてもよいときは、fputs のほうが …

no image

pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。

next() を使う。 例 my_arr = [‘春’,’夏’,’秋’,’冬’] my_iter = iter(my_arr) print(next(my_iter,’なし’)) print(next …

no image

python3 でリストを結合する方法

2つのリストを結合して、「リストのリストを作りたい場合」と、「1つの長いリストを作りたい」場合がある。 それぞれ、次のようにする。 例 # リスト2つを用意 l_1 = [1,2,3] l_2 …