tex

tex で表の縦横軸を調整する方法

投稿日:

\begin{center}
\begin{table}[]
\begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
氏名     & 生年   & 没年   & 著書       \\ \hline
ハイデッガー & 1889 & 1976 & 存在と時間    \\
パスカル   & 1623 & 1662 & パンセ      \\
ベーコン   & 1561 & 1626 & ノウムオルガヌム \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}
\end{center}


\begin{center}
\setlength{\tabcolsep}{1cm}
\renewcommand{\arraystretch}{2}
\begin{table}[]
\begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
氏名     & 生年   & 没年   & 著書       \\ \hline
ハイデッガー & 1889 & 1976 & 存在と時間    \\
パスカル   & 1623 & 1662 & パンセ      \\
ベーコン   & 1561 & 1626 & ノウムオルガヌム \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}
\end{center}

結果

-tex
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex でマイクロメートル(μm)を入力する方法

tex でマイクロメートル(μm)を表示する方法。(数式モード外での書き方。) 例 20 {\textmu}m 結果 レッドブル シュガーフリー 250ml×24本  全国送料無料(沖縄、離島は要別途 …

no image

tex で表の網掛けの仕方

表を見やすく網掛けする方法は、エクセルなどでよく使われる。 tex の表でもできる。 colortbl パッケージを使う。マニュアル:https://ftp.jaist.ac.jp/pub/CTAN/ …

no image

tex で式番号を自分で指定する方法

amsmath パッケージを使っておき、\begin{equation} と \end{equation} の数式中で \tag を使うと式番号を自分で指定したとおりに表示できる。(式番号の中に日本語 …

no image

tex で入力した文字をそのまま表示する

tex で、入力された文字を「そのまま表示」するにはtex ソースの最初に\usepackage{verbatim}と書いておいてから、\verb| | コマンドを使う。 例 \usepackage{ …

no image

tex で米印(アスタリスク)を入力する方法

アスタリスクは、「*」記号で入力できる。tex の数式モードと、数式モードの外で書き方が異なるので注意。 例 数式モードの中:math mode $x^{*} A* B^{**}$数式モードの外:te …