python3

python3 で、csv ファイルを読み込んで条件をみたす行の内容を表示する方法

投稿日:

csv.reader で読み込み、各行を読み込んで判定する。

import csv

with open('data.csv', 'r') as csv_file:
    reader = csv.reader(csv_file)
    for row in reader:
        if row[2] == '売り':
            print(row[0] + ' ' + row[1] + ' ' + row[3])

data.csv

"2021/01/10 02:34:10","JPY","買い","1,713.12"
"2022/03/08 12:20:32","USD","売り","9876"
"2022/12/31 18:07:55","EUR","買い","1,234,888.9"

結果

2022/03/08 12:20:32 USD 9876

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 でクラス内からだけアクセスするメソッドを作る方法

1.メソッド内でメソッドを定義する2.メソッド最初にアンダースコアをつける(慣習)例: def _some_internal_func(self): … このうち、2.のメソッド名先頭にアンダース …

no image

python3 で切り捨て割り算(除算)

python3 で整数の割り算をして、商(の整数部)を表示するには // 演算子を使う。余りが発生した場合、商は切り捨てた整数部となる。 例 n = 201 print(str(n//2)) 結果 1 …

no image

matplotlib でグラフの中に注釈の文字を書く方法

annotate を使う。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt x = np.linspace(-10,10,100) …

no image

gnuplot で、グラフの形を正方形にする方法

set size square または、その省略形で set size sq というコマンドを使えば正方形の中にグラフを描くことができる。 例 set size square plot cos(x) …

no image

python におけるシフト演算子(<< と >> )の使い方

32 = 2^5 なので、 << 1 とすると数値は2倍され、 >> 1 とすると数値が2分の1となる。 例 print(32 << 0) print(32 << …