lw で、線幅を数字で指定すればよい。
例
from matplotlib import pyplot as plt
data_x = [25,26,27]
data_y = [39,41,50]
data_y2 = [40,20,17]
plt.plot(data_x,data_y,c='green',lw = '3')
plt.plot(data_x,data_y2,c='blue',lw = '5')
plt.show()
結果

雑記
投稿日:
lw で、線幅を数字で指定すればよい。
from matplotlib import pyplot as plt
data_x = [25,26,27]
data_y = [39,41,50]
data_y2 = [40,20,17]
plt.plot(data_x,data_y,c='green',lw = '3')
plt.plot(data_x,data_y2,c='blue',lw = '5')
plt.show()
執筆者:seyanen
関連記事
python の for ループで、データだけでなくインデックスも一緒に取得する
通常の for ループではなく、enumerate() を使うとインデックスが取得できる。 例 list1 = [’太郎’,’次郎’,’三郎’] for i, name in enumerat …
os.mkdir() 関数を使う。 すでにフォルダが存在している場合は、エラーを表示する。 例 import os folder_name = ‘./python_create_folder’ try …
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。
next() を使う。 例 my_arr = [‘春’,’夏’,’秋’,’冬’] my_iter = iter(my_arr) print(next(my_iter,’なし’)) print(next …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。