gnuplot tex

gnuplot でラベルにギリシャ文字を入力する方法

投稿日:2020年12月14日 更新日:

ギリシャ文字は、α・β・ζ・σ・・・などの文字のことである。

gnuplot では、例えば、アルファ(α)を入力したい場合には、{/Symbol a} と入力する。

set xlabel "{/Symbol a}{/Symbol q}"
set ylabel "{/Symbol Q}"
plot x**2-5*x+1 title "{/Symbol Q}"

結果

ギリシャ文字 小文字

アルファ α:{/Symbol a}
ベータ β:{/Symbol b}
カイ χ:{/Symbol c}
デルタ δ:{/Symbol d}
イプシロン ε:{/Symbol e}
串刺しのファイ φ:{/Symbol f}
ガンマ γ:{/Symbol g}
イータ η:{/Symbol h}
イオタ ι:{/Symbol i}
丸いファイ ϕ:{/Symbol j}
カッパ κ:{/Symbol k}
ラムダ λ:{/Symbol l}
ミュー μ:{/Symbol m}
ニュー ν:{/Symbol n}
オミクロン ο:{/Symbol o}
パイ π:{/Symbol p}
シータ θ:{/Symbol q}
変形シータ ϑ:{/Symbol J}
ロー ρ:{/Symbol r}
シグマ σ:{/Symbol s}
語末シグマ ς :{/Symbol V}
タウ τ:{/Symbol t}
ウプシロン υ:{/Symbol u}
変形パイ(variant pi) ϖ:{/Symbol v}
オメガ ω:{/Symbol w}
グザイ ξ:{/Symbol x}
プサイ ψ:{/Symbol y}
ゼータ ζ:{/Symbol z}

ギリシャ文字 大文字

デルタ Δ:{/Symbol D}
ファイ Φ:{/Symbol F}
ガンマ Γ:{/Symbol G}
ラムダ Λ:{/Symbol L}
パイ Π:{/Symbol P}
シータ Θ:{/Symbol Q}
シグマ Σ:{/Symbol S}
ウプシロン Υ:{/Symbol U}
オメガ Ω:{/Symbol W}
グザイ Ξ:{/Symbol X}
プサイ Ψ:{/Symbol Y}

参考

gnuplot でのギリシャ文字など特殊文字の入力方法については、「gnuplot ps_guide.pdf 」等で検索すれば、より詳しい説明が見つかる。

コインチェック

-gnuplot, tex
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較

起動方法 gnuplot コマンドで $ gnuplot とすれば起動できる。 初期設定ファイルは gnuplotrc にある。 gnuplotrc の場所の見つけ方(macの場合) https:// …

no image

tex で表を横にぶち抜きしたものを作成する方法

multicolumn を使う。 例 \begin{center} \begin{table}[] \begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline \multicolumn …

no image

tex で表に空欄をつける方法

区切りの & だけを入力すると、表に空欄を作ることができる。 例 \begin{table} \begin{tabular}{ |c|c|c|c| } \hline 1 & & …

no image

tex の equation 環境で複数行の数式を入力する(\split を使う)

\equation の中で \split を使う。 \tag を使って、自分で定義した式番号を使える。 例 \begin{equation} \begin{split} a \\ b \\ c \en …

no image

tex で集合の内部集合(上に丸)を書く方法

集合の「内部」を表す記号を入力するには、\mathring{} を使う。 例 $\mathring{S}$ 結果