python3

python3 でリストを結合する方法

投稿日:2020年12月5日 更新日:

2つのリストを結合して、「リストのリストを作りたい場合」と、「1つの長いリストを作りたい」場合がある。


それぞれ、次のようにする。

# リスト2つを用意
l_1 = [1,2,3]
l_2 = [4,5,6]

l = [] # リストのリストを作る
l.append(l_1)
l.append(l_2)
print(str(l))

l = l_1 + l_2 # 結合リストを作る
print(str(l))

結果

[[1, 2, 3], [4, 5, 6]]
[1, 2, 3, 4, 5, 6]

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

matplotlib で、複数のグラフを簡単にプロットする方法

変数を並べて書くと、次のように自動的に順番を理解してグラフを表示してくれる。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt fro …

no image

python でファイルを1行おきに読み込む方法

readline を使って次のように書く。 例 ファイル:data.txt # id name age 1 佐藤太郎 10 2 鈴木花子 18 3 坂本明美 21 4 松村光子 24 5 小川奏子 1 …

no image

python3 で、csv ファイルの日付・数字を読み取る方法

csv をインポートすると、row in reader はリストになっている。 次のようにして、各行の要素を取り出して表示することができる。 例 import csv with open(‘data. …

no image

python3 で csv ファイルを読み込んで、最初の数行を表示する方法

以下の例では、空の配列 data を用意しておき、最初の3行を読み込んでおく。 例 import csv with open(‘data.csv’,’r’) as csv_file: csv_read …

no image

matplotlib でcsv ファイルを読み込むとき、最初の行をスキップする方法

numpy の loadtxt で読み込む行を省略したい場合 スキップしたい行を # 等の記号でコメントアウトして、 loadtxt の comments = ‘#’ とすると …