辞書に対して、items() メソッドを使うと、タプルを作成することができる。
例
cities = {'東京':1000,'大阪':700, '広島':100}
for a,b in cities.items():
print('a:'+a+' b:'+str(b))
結果
a:東京 b:1000 a:大阪 b:700 a:広島 b:100
雑記
投稿日:2020年12月3日 更新日:
辞書に対して、items() メソッドを使うと、タプルを作成することができる。
cities = {'東京':1000,'大阪':700, '広島':100}
for a,b in cities.items():
print('a:'+a+' b:'+str(b))
a:東京 b:1000 a:大阪 b:700 a:広島 b:100
執筆者:seyanen
関連記事
plot.subplots() でグラフの縦方向と横方向の数を指定する。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt x1 = …
y軸に、2種類のグラフを異なるスケールでプロットする。 matplotlib axes の twinx() を使う。 https://matplotlib.org/stable/api/_as_gen …
python3 で、ファイルのパスから、拡張子を取り除く方法
os モジュールを使って、ファイル操作をすることができる。 ファイル名にドット. が複数の拡張子がついている場合には、拡張子を取り除く操作を何回か繰り返す。 例 import os path0 = ” …
python3 で、配列の最大値のインデックスを1つ求める方法
配列の index() メソッドを使うと、その値のインデックスを求めることができる。 最大値を求めるメソッド max と組み合わせて使う。 例 arr = [2,4,5,10,8,-3] in …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。