未分類

tex で行の色を1行ごとに交互につける

投稿日:

色を1行ごとに交互につけるには、\xcolor パッケージを使った上で、\rowcolors コマンドを使って色を指定する。

\usepackage[table]{xcolor}
\begin{document}

\begin{table}
{\rowcolors{2}{blue!80!yellow!50}{blue!90!yellow!20}
\begin{tabular}{ |c|c|c|c| }
\hline
1 & 2 & 3 \\
\hline
A & B & C\\
\hline
1 & 2 & 3 \\
\hline
A & B & C\\
\hline
1 & 2 & 3 \\
\hline
A & B & C\\
\hline
\end{tabular}
}
\end{table}

\end{document}

結果

参考

下の例では2行目以降の色が交互になる。\rowcolors{1} とすれば、1行目から色が交互になる。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

c++ で文字列が他の文字列を含むか判定する方法

文字列を含むかどうか判定するには、string の find を使う。見つからなかった場合は、std::string::npos を返す。 例 #include <iostream> #i …

no image

tex で比例記号を入力する

数学で、y と x が比例するとき「比例記号」を使って表す方法がある。tex で表すには次のようにする。 例 $$ y \propto x $$ 結果 あなたがしてくれなくても 1【電子書籍】[ ハル …

no image

tex でオーム記号を入力する方法

siunit のパッケージを使って、\si{\ohm} で入力する。 例 \usepackage{siunitx} \begin{document} \si{\ohm} \end{document} …

no image

tex でアンダーバーを入力する方法

\_ でアンダーバーを入力できる。アンダースコアとも言う。 例 underbar a\_b 結果

no image

tex で打ち消し線を入力する方法

次のように入力すればよい。打ち消し線は、英語で strikethrough と呼ぶ。 例 \usepackage[normalem]{ulem} \begin{document} Good \sout …