未分類

tex で行列間の水平間隔を調整する方法

投稿日:

行列を水平方向に並べるとき、間隔を開けたいことがある。
\hspace コマンドを使うことで、水平方向の間隔を指定することができる。
(行列表示には amsmath パッケージを使う。)

\usepackage{amsmath}
\begin{document}

$$
A = \left(
\begin{matrix}
1 & 2 & 3\\
a & b & c
\end{matrix}
\right),
\hspace{2cm}
B = \left(
\begin{matrix}
4 & 5 & 6\\
x & y & z
\end{matrix}
\right)
$$

\end{document}

結果

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で比例記号を入力する

数学で、y と x が比例するとき「比例記号」を使って表す方法がある。tex で表すには次のようにする。 例 $$ y \propto x $$ 結果 あなたがしてくれなくても 1【電子書籍】[ ハル …

no image

tex で方程式を文書の中央揃えにする(eqnarray→ align)

amsmath パッケージを使ったうえで、align を使う。次の例では eqnarray の代わりに、align を使っている。 例 \usepackage {amsmath}  \begin{do …

no image

C言語でchar文字列の長さを取得する (strlen)

strlen 関数を使って取得すればよい。sizeof という関数もあるが、strlen と振る舞いが異なるので注意。 例 #include<stdio.h> #include<strin …

no image

tex の表で、複数行を1行内に入れる方法

multirow パッケージを使っておき、表内で multirow で入力する。 例 \usepackage{multirow} \begin{document} \begin{table} \beg …

no image

tex で図の番号を表示しない方法

caption パッケージを使っておき、\caption* を使うと、図の番号を表示しないようにできる。 例 \usepackage{caption} \begin{document} \begin{ …