未分類

tex で分数がつぶれないようにする

投稿日:2020年11月6日 更新日:

tex で、複数行を書いたときに分数がつぶれないようにする。

displaystyle を使う。

first $\frac{1}{1+\sqrt{x}+\sqrt{y}}$

のかわりに、

second $\displaystyle \frac{1}{1+\sqrt{2}+\sqrt{3}}$

とする。

結果

上の段は分数がつぶれているが、下の段は分数がつぶれない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルパン三世 1【電子書籍】[ モンキー・パンチ ]
価格:660円(税別、送料別)(2020/12/27時点)

楽天で購入

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 で、文字列の最後が特定の文字で終わるか判定する方法

endswith を使う。 例 str1 = “こんにちは” result1 = str1.endswith(“は”) result2 = str1.endswith(“わ”) print(resul …

no image

tex 表の一部の列のみを中央揃えにする

中央揃えにしたい列を、c で指定すればよい。その他は l (左)または r (右)揃えに指定する 例 \begin{table} \begin{tabular}{ |r|c|r|} \hline Ta …

no image

tex でファイ(φ、Φ)を入力する方法

小文字のファイ:φ、大文字のファイ:Φ串刺しでないファイ($\varphi$)も使われることがある。 例 $\phi, \varphi, \Phi$ 結果

no image

c++ で文字列をファイルに保存する方法

result.txt というファイルに “data1 data2 data3” という内容を保存する。ofstream を使って書き出す。 例 #include<iost …

no image

python3 で文字列のリストを結合して1つの文字列にする方法

リストに対して、join メソッドを実行する。 例 list1 = [‘hello, ‘,’good ‘, ‘morning’] str1 = ”.join(list1) print(str1) 結 …