tex

tex でスラッシュを大きくする

投稿日:2020年11月6日 更新日:

tex でスラッシュ(/)を大きく表示したいときがある。

このとき、\left. または \right. (ドットは表示されない)と、\right/ や \left/ (スラッシュ記号を表示)を組み合わせて対応できる。

$\left. \frac{x}{y} \right/ \frac{y}{x}$

結果

補足

例では、\left. と \right/ の組み合わせで書いたが、 \left/ と \right. の組み合わせでも同様の表示ができる。
また、スラッシュを表示するために \middle/ というコマンドもある。

$\left. \frac{x}{y} \middle/ \frac{y}{x} \right.$

としても、同じ結果になる。


-tex
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で太字を書く方法

{\bf } のように、太字にしたい部分を波かっこで囲むとよい。 例 ここは{\bf 太字}になる。 結果

no image

tex で箇条書きをする方法

箇条書きをしたい部分を\begin{\itemize} と\end{itemize} で囲い、項目ごとに \item で箇条書きをすることができる。 例 \begin{itemize}     \it …

no image

tex で表を横にぶち抜きしたものを作成する方法

multicolumn を使う。 例 \begin{center} \begin{table}[] \begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline \multicolumn …

no image

tex で無限の記号を入力する

「無限大」を表す記号を入力するには、\inftyを使う。 例 $$\infty , -infty$$ 結果

no image

tex で、一部分だけ文字サイズを小さくする方法

サイズを\footnotsize で指定する。 中括弧{}で、\footnotesize とターゲットにする文章の両方を囲む必要があることに注意。 例 吾輩は猫である。名前はまだ無い。 {\footn …