tex

tex でスラッシュを大きくする

投稿日:2020年11月6日 更新日:

tex でスラッシュ(/)を大きく表示したいときがある。

このとき、\left. または \right. (ドットは表示されない)と、\right/ や \left/ (スラッシュ記号を表示)を組み合わせて対応できる。

$\left. \frac{x}{y} \right/ \frac{y}{x}$

結果

補足

例では、\left. と \right/ の組み合わせで書いたが、 \left/ と \right. の組み合わせでも同様の表示ができる。
また、スラッシュを表示するために \middle/ というコマンドもある。

$\left. \frac{x}{y} \middle/ \frac{y}{x} \right.$

としても、同じ結果になる。


-tex
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex でノルムを入力する方法

\| を使う。 例 $\|u\|$ 結果 美味しんぼ(43)【電子書籍】[ 雁屋哲 ]価格:605円(税別、送料別)(2020/12/25時点)楽天で購入

no image

tex でスクリプト体で数式を入力する方法

大文字のスクリプト体を入力するには、mathrsfs パッケージを使う。 例 \usepackage{mathrsfs} \begin{document} $$\mathscr{ABCDEFGHIJK …

no image

tex で行列に罫線を入れてブロック行列を書く方法

\array の中に、\matrix を入れる。大きなゼロは、\mbox の中に \Huge 0 を書いて入力する。大きなゼロの位置を調整するために、\raisebox を使った。 例 \usepac …

no image

tex で集合の内包的記法(波括弧)を入力する

\{ \}を使って波括弧を入力できる。区切り文字には、\mid を使う。 例 $$\{ x \mid x \le 0 \}$$ 結果

no image

tex で上極限・下極限の記号を入力する

\amsmath パッケージを使い、\varlimsup, \varliminf を使う。 例 \usepackage{amsmath} \usepackage{amssymb} \begin{doc …