未分類

tex で分数がつぶれないようにする

投稿日:2020年11月6日 更新日:

tex で、複数行を書いたときに分数がつぶれないようにする。

displaystyle を使う。

first $\frac{1}{1+\sqrt{x}+\sqrt{y}}$

のかわりに、

second $\displaystyle \frac{1}{1+\sqrt{2}+\sqrt{3}}$

とする。

結果

上の段は分数がつぶれているが、下の段は分数がつぶれない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルパン三世 1【電子書籍】[ モンキー・パンチ ]
価格:660円(税別、送料別)(2020/12/27時点)

楽天で購入

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で行の色を1行ごとに交互につける

色を1行ごとに交互につけるには、\xcolor パッケージを使った上で、\rowcolors コマンドを使って色を指定する。 例 \usepackage[table]{xcolor} \begin{d …

no image

python3 でカンマの入った数値の文字列を数値に変換する方法

replace と int 変換を組み合わせる。 例 str1 = ‘1,234,567’ int1 = int(str1.replace(‘,’,”)) print(int1) 結果 123456 …

no image

tex で脚注を表示する方法

\footnote を使う。 例 \footnote{this is a footnote.} 結果

no image

c言語で文字をつなげる方法

sprintf 関数を使って、result 変数に文字列 s1 と文字列 s2 を結合した文字列を出力することができる。 例 #include<stdio.h> int main(void) { …

no image

tex で組み合わせ記号(nCk)を入力する

tex で組み合わせ記号を入力するには、アンダーバー(_)を使う。C はローマン体にする。 例 ${}_n {\mathrm C}_k$ 結果