未分類

tex で分数がつぶれないようにする

投稿日:2020年11月6日 更新日:

tex で、複数行を書いたときに分数がつぶれないようにする。

displaystyle を使う。

first $\frac{1}{1+\sqrt{x}+\sqrt{y}}$

のかわりに、

second $\displaystyle \frac{1}{1+\sqrt{2}+\sqrt{3}}$

とする。

結果

上の段は分数がつぶれているが、下の段は分数がつぶれない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルパン三世 1【電子書籍】[ モンキー・パンチ ]
価格:660円(税別、送料別)(2020/12/27時点)

楽天で購入

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で差集合の記号を入力する方法

\setminus を使う。 例 $A \setminus B$ 結果

no image

c++ で文字列を合成(連結)する方法

c言語では、sprintf 関数を使って文字列を合成(連結)することができる。いっぽう、c++ では、文字列を string で表して「+」演算子で文字列を合成することができる。 例 #include …

no image

tex で和集合を入力する方法

\bigcup を使う。 例 $\displaystyle \bigcup _ {i \in \Lambda} A_i $ 結果

no image

python3 で、ファイルの文字列の1行目を出力する

ファイルを読み込んで、1行目だけをコンソールに出力するには readlines() を使う。 例 f = open(“data.txt”) lines = f.readlines() print(li …

no image

c++ で文字列を「区切り文字」を使って分ける方法

string の find を使って、区切り文字の場所を取得し、その位置で区切る。 例 #include <iostream> #include <string> using namesp …