python3

python でファイルを1行おきに読み込む方法

投稿日:

readline を使って次のように書く。

ファイル:data.txt

# id name age
1 佐藤太郎 10
2 鈴木花子 18
3 坂本明美 21
4 松村光子 24
5 小川奏子 18
6 戸田瑞季 30
7 吉本未央 21
8 大野夏季 32

スクリプト

f = open('data.txt','r')
while True:
    first_line = f.readline()
    second_line = f.readline()
    print(second_line, end='')
    if not second_line: break

結果

1 佐藤太郎 10
3 坂本明美 21
5 小川奏子 18
7 吉本未央 21

-python3
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 でグローバル変数とローカル変数で同じ名前の変数を使う

グローバル変数とローカル変数で同じ名前の変数を使うことができる。 例 x = 10 def myfunc(): x = 20 print(‘関数内: x = ‘+str(x)) myfunc() pr …

no image

matplotlib で、y軸に二種類の軸を設定する方法

y軸に、2種類のグラフを異なるスケールでプロットする。 matplotlib axes の twinx() を使う。 https://matplotlib.org/stable/api/_as_gen …

no image

matplotlib でエラーバーを設定する方法

pyplot.errorbar を使って設定する。 オプションの詳細は https://matplotlib.org/stable/api/_as_gen/matplotlib.pyplot.erro …

no image

python3 で、リストを pop したものの返り値

リストを pop すると、 pop された値が返される。 例 plant_1 = [’pumpkin’, ‘ginger’, ‘potato’] plant_2 = [] print( …

no image

python3 でファイルに内容を追記する方法

ファイルを開くとき、「a+」を指定することで、data.txt というファイルを書き込みモードで開く。(もしファイルが存在していなければ作成する。) 例 f = open(‘data.txt’, ‘a …