\equation の中で \split を使う。
\tag を使って、自分で定義した式番号を使える。
例
\begin{equation}
\begin{split}
a \\ b \\ c
\end{split}
\tag{式番号1}
\end{equation}
結果

雑記
投稿日:
\equation の中で \split を使う。
\tag を使って、自分で定義した式番号を使える。
\begin{equation}
\begin{split}
a \\ b \\ c
\end{split}
\tag{式番号1}
\end{equation}

執筆者:seyanen
関連記事
「電子」や「陰イオン」を表す「丸付きマイナス記号」は、次のようにして入力する。 例 $\ominus$ 結果 美味しんぼ(70)【電子書籍】[ 雁屋哲 ]価格:605円(税別、送料別)(2020/12 …
tex でマイクロメートル(μm)を表示する方法。(数式モード外での書き方。) 例 20 {\textmu}m 結果 レッドブル シュガーフリー 250ml×24本 全国送料無料(沖縄、離島は要別途 …
amssymb パッケージを導入して、\checkmark でチェックマークが入力できる。 例 \usepackage{amssymb} \begin{document} $\checkmark \t …
大文字のスクリプト体を入力するには、mathrsfs パッケージを使う。 例 \usepackage{mathrsfs} \begin{document} $$\mathscr{ABCDEFGHIJK …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。