tex

tex で数式の場所を右揃え・左揃えにする

投稿日:2021年2月3日 更新日:

align 環境のもとで、& をつけると右揃えや左揃えにすることができる。改行には \\ 記号を使う。

\begin{align*}
 f(x) = x^2 + 2x + 1 &\\
 g(x) = 2 &
\end{align*}

結果

-tex
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で式番号を自分で指定する方法

amsmath パッケージを使っておき、\begin{equation} と \end{equation} の数式中で \tag を使うと式番号を自分で指定したとおりに表示できる。(式番号の中に日本語 …

no image

tex でバックスラッシュを入力する方法

テキストモードでは \textbackslash 数式モード内では \backslash を、それぞれ使う。 例 $\backslash$ \textbackslash 結果

no image

tex でスラッシュを大きくする

tex でスラッシュ(/)を大きく表示したいときがある。 このとき、\left. または \right. (ドットは表示されない)と、\right/ や \left/ (スラッシュ記号を表示)を組み合 …

no image

tex で米印(アスタリスク)を入力する方法

アスタリスクは、「*」記号で入力できる。tex の数式モードと、数式モードの外で書き方が異なるので注意。 例 数式モードの中:math mode $x^{*} A* B^{**}$数式モードの外:te …

no image

tex で、ダミーテキストを入力する方法

blindtext パッケージを使って、\blindtext で入力するとダミーテキストが入力できる。 \blindmathpaper で、ダミー数式が入ったダミーテキストを入力することができる。 例 …