align 環境のもとで、& をつけると右揃えや左揃えにすることができる。改行には \\ 記号を使う。
例
\begin{align*}
f(x) = x^2 + 2x + 1 &\\
g(x) = 2 &
\end{align*}
結果

雑記
投稿日:2021年2月3日 更新日:
align 環境のもとで、& をつけると右揃えや左揃えにすることができる。改行には \\ 記号を使う。
\begin{align*}
f(x) = x^2 + 2x + 1 &\\
g(x) = 2 &
\end{align*}
執筆者:seyanen
関連記事
amsmath パッケージを使っておき、\begin{equation} と \end{equation} の数式中で \tag を使うと式番号を自分で指定したとおりに表示できる。(式番号の中に日本語 …
tex で分数などに合わせて、縦棒(垂直棒)を長くしたいことがある。 \left. \middle| \right. を使うことによって、縦棒の長さを自動でサイズ調整することができる。 例 $\lan …
tex の equation で式番号を表示しないようにする方法
\nonumber を使うと式番号を表示しないようにできる。 例 \usepackage{amsmath} \begin{document} \begin{equation} \nonumber y …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。