python3

python3 でタプルを指定した要素で順に並び替える

投稿日:2020年12月3日 更新日:

タプルを、指定した要素で並び替えることができる。

「key=lambda x 」で、引数 x を指定。lambda は無名関数を表す。

record = [('織田信長', 1534, 1582), ('豊臣秀頼', 1593, 1615), ('徳川家康', 1543, 1616)]

# 2番目の要素で並び替え
record.sort(key=lambda x: x[1], reverse=False) 
print(record)

# 3番目の要素で並び替え
record.sort(key=lambda x: x[2], reverse = False)
print(record)

結果

[('織田信長', 1534, 1582), ('徳川家康', 1543, 1616), ('豊臣秀頼', 1593, 1615)]
[('織田信長', 1534, 1582), ('豊臣秀頼', 1593, 1615), ('徳川家康', 1543, 1616)]

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

matplotlib で、ヒストグラムを作成する方法

ヒストグラムを描くには、data_hist を使う。 ヒストグラムの縦棒の数は bins で指定する。 例 from matplotlib import pyplot as plt data_hist …

no image

python3 で、配列の配列をソートする

ラムダ式を使って、任意の要素についてソートすることができる。 例 arr = [[1,2,3],[2,1,2],[3,3,4],[4,4,1]] for i i …

no image

matplotlib でエラーバーを設定する方法

pyplot.errorbar を使って設定する。 オプションの詳細は https://matplotlib.org/stable/api/_as_gen/matplotlib.pyplot.erro …

no image

python におけるシフト演算子(<< と >> )の使い方

32 = 2^5 なので、 << 1 とすると数値は2倍され、 >> 1 とすると数値が2分の1となる。 例 print(32 << 0) print(32 << …

no image

matplotlib で、複数のグラフを簡単にプロットする方法

変数を並べて書くと、次のように自動的に順番を理解してグラフを表示してくれる。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt fro …