tex

tex で行列に罫線を入れてブロック行列を書く方法

投稿日:2020年12月1日 更新日:

\array の中に、\matrix を入れる。
大きなゼロは、\mbox の中に \Huge 0 を書いて入力する。
大きなゼロの位置を調整するために、\raisebox を使った。

\usepackage{amsmath}
\begin{document}

$$
\left(\begin{array}{@{}c|c@{}}
0 & \begin{matrix}
1 & 1
\end{matrix}
\\
\hline
\begin{matrix}
1 \\ 1
\end{matrix} & \raisebox{-0.5em}{\mbox{\Huge 0}}
\end{array}\right)
$$

\end{document}

結果

-tex
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で式番号を自分で指定する方法

amsmath パッケージを使っておき、\begin{equation} と \end{equation} の数式中で \tag を使うと式番号を自分で指定したとおりに表示できる。(式番号の中に日本語 …

no image

tex で、微分の縦棒を入力する方法

ある点での微分を表示したい場合には、\left. と \right| を組み合わせる。 例 $\left.\frac{df}{dx}\right|_{x=1}$ 結果

no image

tex で上極限・下極限の記号を入力する

\amsmath パッケージを使い、\varlimsup, \varliminf を使う。 例 \usepackage{amsmath} \usepackage{amssymb} \begin{doc …

no image

tex で分数の高さに合わせて縦棒を調整する

tex で分数などに合わせて、縦棒(垂直棒)を長くしたいことがある。 \left. \middle| \right. を使うことによって、縦棒の長さを自動でサイズ調整することができる。 例 $\lan …

no image

tex で表の縦横軸を調整する方法

例 \begin{center} \begin{table}[] \begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline 氏名 & 生年 & 没年 & 著書 …