length() で取得する。
例
#include <iostream> #include <string> using namespace std; int main () { string str1 = "Good morning"; cout << str1.length() << endl; return 0; }
結果
12
参考
上記のコードでは、バイト数を取得している。 全角文字列の場合には、注意が必要。
雑記
投稿日:
length() で取得する。
#include <iostream> #include <string> using namespace std; int main () { string str1 = "Good morning"; cout << str1.length() << endl; return 0; }
12
上記のコードでは、バイト数を取得している。 全角文字列の場合には、注意が必要。
執筆者:seyanen
関連記事
python3 でカンマの入った数値の文字列を数値に変換する方法
replace と int 変換を組み合わせる。 例 str1 = ‘1,234,567’ int1 = int(str1.replace(‘,’,”)) print(int1) 結果 123456 …
定積分の分数の大きさを調整するには、\mbox のサイズ指定を \small や \normalsize や \large 等に設定すると良い。 例 $\displaystyle \int _0 ^{ …
分子・分母にシグマ記号(和記号)を使うと、小さくつぶれて見にくいことがある。対策として、\displaystyle を使う。 例 $\frac{\displaystyle \sum_{i=1}^{\i …
physics パッケージを使って、\divisionsymbol で割り算記号が入力できる。 例 \usepackage{physics} \begin{document} $2 \division …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。