未分類

tex で行列の省略した部分を書く方法

投稿日:

斜めの点列を \ddots として書くのがコツ。
\matrix を使うためにパッケージ amsmath を使う。

\usepackage{amsmath}
\begin{document}
$$
\textbf{A} =
\left(
\begin{matrix}{ccc}
A_{11} & \cdots & A_{1n} \\
\vdots & \ddots & \vdots \\
A_{n1} & \cdots & A_{nn}
\end{matrix}\right)
$$
\end{document}

結果

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で frac の意味

tex で frac コマンドは、分数(fraction)を表示するために使う。「バックスラッシュを付けた」 \frac であることに注意。 例 $\frac{2}{3}$ 結果

no image

tex で差集合の記号を入力する方法

\setminus を使う。 例 $A \setminus B$ 結果

no image

c++ で文字列を合成(連結)する方法

c言語では、sprintf 関数を使って文字列を合成(連結)することができる。いっぽう、c++ では、文字列を string で表して「+」演算子で文字列を合成することができる。 例 #include …

no image

tex でかけ算の記号 x (✕)を表示する

かけ算記号を表示するには、$\times$ を使う。 例 $2 \times 3$ 結果

no image

tex の積分範囲の分数サイズを変更する方法

定積分の分数の大きさを調整するには、\mbox のサイズ指定を \small や \normalsize や \large 等に設定すると良い。 例 $\displaystyle \int _0 ^{ …