未分類

tex で行列間の水平間隔を調整する方法

投稿日:

行列を水平方向に並べるとき、間隔を開けたいことがある。
\hspace コマンドを使うことで、水平方向の間隔を指定することができる。
(行列表示には amsmath パッケージを使う。)

\usepackage{amsmath}
\begin{document}

$$
A = \left(
\begin{matrix}
1 & 2 & 3\\
a & b & c
\end{matrix}
\right),
\hspace{2cm}
B = \left(
\begin{matrix}
4 & 5 & 6\\
x & y & z
\end{matrix}
\right)
$$

\end{document}

結果

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

matplotlib で x軸・y軸ラベルをつける

plt.xlabel と plt.ylabel を使う。 例 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt x = np.linspace(0, …

no image

tex と分数

tex で分数を入力するには、frac を使います。 \frac{2}{3} 表示結果 次のように表示されてしまう場合は、バッククォート(\ マーク)が抜けているのが原因です。 間違った場合。

no image

python3 で、指定した文字が最後に現れる場所を取得する

rfind を使うと、指定した文字が最後に現れる場所(インデックス)を取得することができる。 例 str1 = “12345abab” result = str1.rfind(“ab”) print( …

no image

python3 でリストから重複を削除したリストを作成する方法

いったん dictionary に変換してから、新しいリストを作成する。すると、重複を除いたリストが作れる。 例 list1 = [‘1′,’2′,’3′,’1′,’2′,’5’] dict1 = d …

no image

tex で差集合の記号を入力する方法

\setminus を使う。 例 $A \setminus B$ 結果