未分類

tex で行列間の水平間隔を調整する方法

投稿日:

行列を水平方向に並べるとき、間隔を開けたいことがある。
\hspace コマンドを使うことで、水平方向の間隔を指定することができる。
(行列表示には amsmath パッケージを使う。)

\usepackage{amsmath}
\begin{document}

$$
A = \left(
\begin{matrix}
1 & 2 & 3\\
a & b & c
\end{matrix}
\right),
\hspace{2cm}
B = \left(
\begin{matrix}
4 & 5 & 6\\
x & y & z
\end{matrix}
\right)
$$

\end{document}

結果

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で打ち消し線を入力する方法

次のように入力すればよい。打ち消し線は、英語で strikethrough と呼ぶ。 例 \usepackage[normalem]{ulem} \begin{document} Good \sout …

no image

python3 で、ある文字列で始まるかどうか判定する方法

文章が、ある文字列で始まるかどうかを判定するには startswith を使う。 例 str = “こんにちは。” print(str.startswith(‘こん’)) print(str.star …

no image

tex で同値記号(⇔)を入力する方法

同値記号を入力するには、\Leftrightarrow を使う。 例 $b \leftrightarrow c$, $b \Leftrightarrow c$

no image

python3 で文字列の最後の文字を削除する方法

文字列の最後に [:-1] を付けると、最後の文字を削除することができる。 例 res = ‘あいうえお'[:-1] print(res) 結果 あいうえ

no image

tex で期待値記号を入力する方法

\mathbf を使う。 例 $\mathbf{E}(\xi)$ 結果