tex

tex でブロック行列を入力する方法

投稿日:2020年12月12日 更新日:

ゼロの成分が多いブロック行列を tex で出力する。

\usepackage{amsmath} を使う。

\usepackage{amsmath}
\begin{document}

$$
\left(\begin{array}{@{}c|c@{}}
\begin{matrix}
1 & 2 \\
3 & 4
\end{matrix}
& \mbox{\Large 0} \\
\hline
{\mbox{\Large 0}} &
\begin{matrix}
5 & 6 \\
7 & 8
\end{matrix}
\end{array}\right)
$$

\end{document}

結果

参考

大きなゼロの文字を入力するには
\mbox{\Large 0}
を使う。

ブロック区切りの縦棒には \array のレイアウトで指定。
横棒は \hline で指定している。


-tex

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex でノルムを入力する方法

\| を使う。 例 $\|u\|$ 結果 美味しんぼ(43)【電子書籍】[ 雁屋哲 ]価格:605円(税別、送料別)(2020/12/25時点)楽天で購入

no image

tex でバックスラッシュを入力する方法

テキストモードでは \textbackslash 数式モード内では \backslash を、それぞれ使う。 例 $\backslash$ \textbackslash 結果

no image

tex で、集合の元でないことを表現する方法

\not \in を使う。 例 x \not \in A 結果

no image

tex で、ダミーテキストを入力する方法

blindtext パッケージを使って、\blindtext で入力するとダミーテキストが入力できる。 \blindmathpaper で、ダミー数式が入ったダミーテキストを入力することができる。 例 …

no image

tex でアンダーライン(下線)に色をつける方法

テキストの下線に色を付けたい場合には、color, soul パッケージを使用する。 そして、下線をつけたいテキストを\ul で囲む。 例 \usepackage{color, soul} \begi …