文字色を RGB で指定する。
例では、\definecolor で、「samplecolor」という色を定義して使っている。
例
\usepackage{xcolor}
\begin{document}
\definecolor{samplecolor}{RGB}{70,200,200}
\textcolor{samplecolor}{SampleText}
\end{document}
結果

雑記
投稿日:
文字色を RGB で指定する。
例では、\definecolor で、「samplecolor」という色を定義して使っている。
\usepackage{xcolor}
\begin{document}
\definecolor{samplecolor}{RGB}{70,200,200}
\textcolor{samplecolor}{SampleText}
\end{document}
執筆者:seyanen
関連記事
list をrange を指定して初期化すれば良い。数を1つ飛ばしのリストも次のようにして作れる。 例 list1 = list(range(1,10,2)) print(list1) 結果 [1, …
multirow パッケージを使っておき、表内で multirow で入力する。 例 \usepackage{multirow} \begin{document} \begin{table} \beg …
tex で、複数行を書いたときに分数がつぶれないようにする。 displaystyle を使う。 例 first $\frac{1}{1+\sqrt{x}+\sqrt{y}}$ のかわりに、 seco …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。