未分類

tex 大なり・小なり記号

投稿日:

tex で、「大なり」「小なり」を入力する方法
通常の「大なり」「小なり」記号

$>$ $<$

結果

参考

不等号を含むもの(大なりイコール・小なりイコール)を入力することもできる。
イコールは、下線が2本の ≧と≦ は数学では一般的ではなく、下線が一本のものが広く使われている。

$a \ge$ b, c $\le d$

結果

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 でリストから重複を削除したリストを作成する方法

いったん dictionary に変換してから、新しいリストを作成する。すると、重複を除いたリストが作れる。 例 list1 = [‘1′,’2′,’3′,’1′,’2′,’5’] dict1 = d …

no image

tex の分数のシグマ記号(和)がつぶれないようにする

分子・分母にシグマ記号(和記号)を使うと、小さくつぶれて見にくいことがある。対策として、\displaystyle を使う。 例 $\frac{\displaystyle \sum_{i=1}^{\i …

no image

tex でゼロベクトルを表示する方法

ゼロベクトルは、 数字の 0 の上部にベクトルであることを表す「矢印」をつける。短い矢印の場合は \vec 、長い矢印をつけたい場合は \overrightarrow を使えば良い。 例 $\vec{ …

no image

tex で文字の上の点を入力する方法

テキストモードでは \. 数式モードでは \dot{} を使う。 例 \.{a}$\dot{x}$ 結果

no image

tex で三角形の相似記号を入力する

\sim を使う。 例 $\triangle{ABC} \sim \triangle{DEF}$ 結果