tex

tex で表の縦横軸を調整する方法

投稿日:

\begin{center}
\begin{table}[]
\begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
氏名     & 生年   & 没年   & 著書       \\ \hline
ハイデッガー & 1889 & 1976 & 存在と時間    \\
パスカル   & 1623 & 1662 & パンセ      \\
ベーコン   & 1561 & 1626 & ノウムオルガヌム \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}
\end{center}


\begin{center}
\setlength{\tabcolsep}{1cm}
\renewcommand{\arraystretch}{2}
\begin{table}[]
\begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
氏名     & 生年   & 没年   & 著書       \\ \hline
ハイデッガー & 1889 & 1976 & 存在と時間    \\
パスカル   & 1623 & 1662 & パンセ      \\
ベーコン   & 1561 & 1626 & ノウムオルガヌム \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}
\end{center}

結果

-tex
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex でπ積(総乗、乗積)を表示する方法

tex で大文字のπ(Π)を使って乗積を表示する方法 例 i=0Naiまたはi=0Nai 結果 このお姉さんはフ …

no image

tex で太字を書く方法

{\bf } のように、太字にしたい部分を波かっこで囲むとよい。 例 ここは{\bf 太字}になる。 結果

no image

tex で積分範囲の位置を調整する方法

\int に \limits を書くと、積分範囲の位置を少し上下に移動させることができる。 例 a+bc+df(x)dx $$\int_{a+b}^{c+ …

no image

tex で集合の内包的記法(波括弧)を入力する

\{ \}を使って波括弧を入力できる。区切り文字には、\mid を使う。 例 {xx0} 結果

no image

tex でニアリーイコール記号を入力する

ニアリーイコール記号を入力するには、\fallingdotseq または、\rigingdotseq を使う。 例 \usepackage{amssymb} \begin{document} $$x …

S