next() を使う。
例
my_arr = ['春','夏','秋','冬'] my_iter = iter(my_arr) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし'))
結果
春 夏 秋 冬 なし
雑記
投稿日:2022年7月28日 更新日:
next() を使う。
my_arr = ['春','夏','秋','冬'] my_iter = iter(my_arr) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし')) print(next(my_iter,'なし'))
春 夏 秋 冬 なし
執筆者:seyanen
関連記事
python3 で、pathlib を使ってファイルの拡張子を取得する方法
pathlib モジュールの stem を使う。 この書き方は、python 3.4 以降で使えるようになった。 https://docs.python.org/3/library/pathlib.h …
ヒストグラムを描くには、data_hist を使う。 ヒストグラムの縦棒の数は bins で指定する。 例 from matplotlib import pyplot as plt data_hist …
axhline, axvline を使ってx,y軸に平行な線を描くことができる。 https://matplotlib.org/stable/api/_as_gen/matplotlib.pyplot …
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。
リストを iter に変えたあと、… next() を使う。 参考リンク https://www.programiz.com/python-programming/methods/buil …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。