matplotlib python3

matplotlib でcsv ファイルを読み込むとき、最初の行をスキップする方法

投稿日:

numpy の loadtxt で読み込む行を省略したい場合

スキップしたい行を # 等の記号でコメントアウトして、

loadtxt の comments = ‘#’ とすると省略できる。

import numpy as np
from matplotlib import pyplot as plt

data_set = np.loadtxt(fname='data.csv',dtype='float',delimiter=',',  comments='#')

fig, ax = plt.subplots()

size = 300
for data in data_set:
    ax.scatter(data[0],data[1],size,'blue')

plt.show()

data.csv

# first second
1,3
2,7
3,9
# 4,7
5,1

結果

-matplotlib, python3
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 で辞書(dictionary)の一部を del で削除する

辞書の一部を削除するには、del で消去したいキーを指定する。 例 dict1 = {“名前”:”太郎”, “年齢”: 20, “住所”: “東京都千代田区大手町1-1”} print(dict1) …

no image

matplotlib で、ヒストグラムを作成する方法

ヒストグラムを描くには、data_hist を使う。 ヒストグラムの縦棒の数は bins で指定する。 例 from matplotlib import pyplot as plt data_hist …

no image

python3 で、pathlib を使ってファイルの拡張子を取得する方法

pathlib モジュールの stem を使う。 この書き方は、python 3.4 以降で使えるようになった。 https://docs.python.org/3/library/pathlib.h …

no image

python3 で、csv ファイルの日付・数字を読み取る方法

csv をインポートすると、row in reader はリストになっている。 次のようにして、各行の要素を取り出して表示することができる。 例 import csv with open(‘data. …

no image

python3 で辞書からタプルを作成する

辞書に対して、items() メソッドを使うと、タプルを作成することができる。 例 cities = {‘東京’:1000,’大阪’:700, ‘広島’:100} for a,b in cities. …