matplotlib python3

matplotlib で2種類のcsvファイルをプロットする方法

投稿日:

data1.csv と、data2.csv の2つのファイルを散布図としてプロットするには次のようにする。

import numpy as np
from matplotlib import pyplot as plt

data_set1 = np.loadtxt(fname='data1.csv',dtype='float',delimiter=',', skiprows=1)
data_set2 = np.loadtxt(fname='data2.csv',dtype='float',delimiter=',', skiprows=1)

fig, ax = plt.subplots()

size = 100
for data in data_set1:
    ax.scatter(data[0],data[1],size,'blue')
for data in data_set2:
    ax.scatter(data[0],data[1],size,'green')

plt.show()

data1.csv

# first second
1,3
2,7
3,9
5,1

data2.csv

# first second
1.5,0
2.3,4
3.1,2
4.7,8

結果

-matplotlib, python3
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 で、csv ファイルの日付・数字を読み取る方法

csv をインポートすると、row in reader はリストになっている。 次のようにして、各行の要素を取り出して表示することができる。 例 import csv with open(‘data. …

no image

matplotlib で、グラフの点の見た目を変更する方法

「marker」で指定すればよい。 次のページを参考に、plotの「marker」を変更する。 https://matplotlib.org/stable/api/markers_api.html 例 …

no image

python3 で辞書からタプルを作成する

辞書に対して、items() メソッドを使うと、タプルを作成することができる。 例 cities = {‘東京’:1000,’大阪’:700, ‘広島’:100} for a,b in cities. …

no image

python3 で、pathlib を使ってファイルの拡張子を取得する方法

pathlib モジュールの stem を使う。 この書き方は、python 3.4 以降で使えるようになった。 https://docs.python.org/3/library/pathlib.h …

no image

python3 の辞書で、キー一覧を取り出して表示する方法

keys()メソッドでは、キー一覧を取得できる。values() では、値を取得できる。items() では、キーと値をタプルとして取得できる。 リストに変換すると、print() でコンソールに表示 …