matplotlib python3

matplotlib で2種類のcsvファイルをプロットする方法

投稿日:

data1.csv と、data2.csv の2つのファイルを散布図としてプロットするには次のようにする。

import numpy as np
from matplotlib import pyplot as plt

data_set1 = np.loadtxt(fname='data1.csv',dtype='float',delimiter=',', skiprows=1)
data_set2 = np.loadtxt(fname='data2.csv',dtype='float',delimiter=',', skiprows=1)

fig, ax = plt.subplots()

size = 100
for data in data_set1:
    ax.scatter(data[0],data[1],size,'blue')
for data in data_set2:
    ax.scatter(data[0],data[1],size,'green')

plt.show()

data1.csv

# first second
1,3
2,7
3,9
5,1

data2.csv

# first second
1.5,0
2.3,4
3.1,2
4.7,8

結果

-matplotlib, python3
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 で csv ファイルを読み込んで、最初の数行を表示する方法

以下の例では、空の配列 data を用意しておき、最初の3行を読み込んでおく。 例 import csv with open(‘data.csv’,’r’) as csv_file: csv_read …

no image

python3 でファイルに内容を追記する方法

ファイルを開くとき、「a+」を指定することで、data.txt というファイルを書き込みモードで開く。(もしファイルが存在していなければ作成する。) 例 f = open(‘data.txt’, ‘a …

no image

matplotlib で複数のグラフを並べて表示する方法

plot.subplots() でグラフの縦方向と横方向の数を指定する。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt x1 = …

no image

matplotlib で、矢印を描く方法

arrowprops のパラメータは次を参考にして設定できる。 https://matplotlib.org/stable/api/_as_gen/matplotlib.patches.FancyAr …

no image

matplotlib で csv ファイルからデータを読み込んでグラフを表示する方法

np loadtext で csv ファイルを読み込む。 pyplot.bar で棒グラフを表示する。 例 import numpy as np from matplotlib import pypl …