matplotlib python3

matplotlib で、グラフの点の見た目を変更する方法

投稿日:

「marker」で指定すればよい。

次のページを参考に、plotの「marker」を変更する。

https://matplotlib.org/stable/api/markers_api.html

from matplotlib import pyplot as plt

data_x = [25,26,27]
data_y = [39,41,50]
data_y2 = [40,20,17]

plt.plot(data_x,data_y,c='green',marker='o')
plt.plot(data_x,data_y2,c='blue',marker='v')

plt.show()

結果

-matplotlib, python3
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

matplotlib で、グラフ内に注釈ラベルをつける方法

annotate を使う 例 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt ax = plt.figure().add_subplot() th …

no image

matplotlib で、粗い刻みと細かい刻みの目盛りを表示する方法

set_major_locator で粗い刻みの目盛りを調整する。 set_minor_locator で、細かい刻みの目盛りを調整する。 以下の例で set_major_formatter は、表示 …

no image

matplotlib で2種類のcsvファイルをプロットする方法

data1.csv と、data2.csv の2つのファイルを散布図としてプロットするには次のようにする。 例 import numpy as np from matplotlib import py …

no image

python3 で辞書からタプルを作成する

辞書に対して、items() メソッドを使うと、タプルを作成することができる。 例 cities = {‘東京’:1000,’大阪’:700, ‘広島’:100} for a,b in cities. …

no image

python3 で csv ファイルを読み込んで、最初の数行を表示する方法

以下の例では、空の配列 data を用意しておき、最初の3行を読み込んでおく。 例 import csv with open(‘data.csv’,’r’) as csv_file: csv_read …