comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

gnuplot で、グラフの形を正方形にする方法

set size square または、その省略形で set size sq というコマンドを使えば正方形の中にグラフを描くことができる。 例 set size square plot cos(x) …

no image

gcc の -O オプション

gcc を使ってコンパイルする際、コンパイルのコマンドに、「-O」(アルファベットのオー、ゼロではない)オプションをつける。 コンパイル結果のファイルを最適化(optimization)することができ …

no image

tex で偏微分記号を入力する

偏微分記号を入力するには、\partial を使う。 分数を入力するための \frac と混ぜて使うと、偏微分係数を出力することができる。 \usepackage{amsmath} \usepacka …

no image

duコマンドの使い方。

du コマンドは、ストレージの使用状況を調べるコマンドである。 h オプションをつけると出力結果が human readble になる。 du の h は human の h と覚える ソート 出力結 …

no image

tex で積分範囲の位置を調整する方法

\int に \limits を書くと、積分範囲の位置を少し上下に移動させることができる。 例 $$\int\limits_{a+b}^{c+d} f(x) dx$$ $$\int_{a+b}^{c+ …