python3

python3 で、配列の最大値のインデックスを1つ求める方法

投稿日:2020年12月21日 更新日:

配列の index() メソッドを使うと、その値のインデックスを求めることができる。

最大値を求めるメソッド max と組み合わせて使う。

arr = [2,4,5,10,8,-3]
ind = arr.index(max(arr))
print('最大値: arr[' + str(ind) + '] = ' + str(max(arr)))

結果

最大値: arr[3] = 10

参考

最大値が複数のインデックスに対応している場合、この方法では最初のインデックス1つしか求められないことに注意。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黒子のバスケ カラー版 1【電子書籍】[ 藤巻忠俊 ]
価格:528円(税別、送料別)(2020/12/24時点)

楽天で購入

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 で、csv ファイルの日付・数字を読み取る方法

csv をインポートすると、row in reader はリストになっている。 次のようにして、各行の要素を取り出して表示することができる。 例 import csv with open(‘data. …

no image

matplotlib でcsv ファイルを読み込むとき、最初の行をスキップする方法

numpy の loadtxt で読み込む行を省略したい場合 スキップしたい行を # 等の記号でコメントアウトして、 loadtxt の comments = ‘#’ とすると …

no image

python でリストに、コロン演算子2つ(::)を使う

リストのコロンで指定できるパラメータには、「start, end, step」という意味がある。 以下の例では、:: 5 とした場合には、5 をステップとして、次に進んでいく。 ::-5 とした場合に …

no image

matplotlib で、グラフのタイトルに上付き文字を入力する方法

数学記号などで、グラフのタイトルに上付きの文字を入力したい場合がある。 その場合は次のように書いて設定できる。 例 import numpy as np from matplotlib import …

no image

python3 でクラス内からだけアクセスするメソッドを作る方法

1.メソッド内でメソッドを定義する2.メソッド最初にアンダースコアをつける(慣習)例: def _some_internal_func(self): … このうち、2.のメソッド名先頭にアンダース …