python3

python3 でランダムな整数の配列を作る方法

投稿日:2020年12月15日 更新日:

random モジュールを使う。

randint() の引数で、配列の最小値と最大値を指定できる。

import random
random_arr = [random.randint(-20,20) for _ in range(30)]
print(random_arr)

結果

[-17, 18, 9, -3, 7, -7, 14, -14, -10, 9, 3, 5, -12, -4, 18, -7, 20, 8, -18, 18, 17, 0, -20, -8, 2, -5, 16, 2, -12, 8]
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデンカムイ 1【電子書籍】[ 野田サトル ]
価格:564円(税別、送料別)(2020/12/24時点)

楽天で購入

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

matplotlib で折れ線グラフの下部に色をつけて塗りつぶす方法

pyplot の fill_between を使う。 例 from matplotlib import pyplot as plt data_x = [25,26,27] data_y = & …

no image

matplotlib で、縦横の線(グリッド)を描く方法

pyplot grid で縦横線(罫線のようなもの)を引くことができる。 例 from matplotlib import pyplot as plt data_x = [25,26,27] …

no image

python3 で、os.environ で環境変数を取得する

環境変数をセットするには、ターミナルで export SOME_VAR=”hello 123″ などとして環境変数(文字列)を設定する。 プログラム(python)内で環境変数を取得するには次のように …

no image

matplotlib で csv ファイルからデータを読み込んでグラフを表示する方法

np loadtext で csv ファイルを読み込む。 pyplot.bar で棒グラフを表示する。 例 import numpy as np from matplotlib import pypl …

no image

python3 で csv ファイルを読み込んで、最初の数行を表示する方法

以下の例では、空の配列 data を用意しておき、最初の3行を読み込んでおく。 例 import csv with open(‘data.csv’,’r’) as csv_file: csv_read …