python3

python3 で、os.environ で環境変数を取得する

投稿日:2020年12月11日 更新日:

環境変数をセットするには、ターミナルで

export SOME_VAR="hello 123"

などとして環境変数(文字列)を設定する。

プログラム(python)内で環境変数を取得するには次のようにする。

import os

env_var = os.environ['SOME_VAR']
print('環境変数 SOME_VAR は ' + env_var)

結果

環境変数 SOME_VAR は hello 123

このようにして、環境変数を python プログラム内で使えるようになった。

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 で辞書(dictionary)の一部を del で削除する

辞書の一部を削除するには、del で消去したいキーを指定する。 例 dict1 = {“名前”:”太郎”, “年齢”: 20, “住所”: “東京都千代田区大手町1-1”} print(dict1) …

no image

matplotlib で、線の種類を変更する方法

「linestyle = 」として、線の種類を指定することができる設定の詳細は、次のリンクを参照。 https://matplotlib.org/stable/gallery/lines_bars_a …

no image

python3 で、フォルダがなければ作成するプログラム

os.mkdir() 関数を使う。 すでにフォルダが存在している場合は、エラーを表示する。 例 import os folder_name = ‘./python_create_folder’ try …

no image

matplotlib で散布グラフを描く方法

pyplt.scatter を使って散布グラフを描くことができる。 点の色は、点ごとに変えることができる。 下の例では color の配列で点の色を指定している。 例 from matplotlib …

no image

python3 で、pathlib を使ってファイルの拡張子を取得する方法

pathlib モジュールの stem を使う。 この書き方は、python 3.4 以降で使えるようになった。 https://docs.python.org/3/library/pathlib.h …