ブラケット(< > 記号)は \langle と \rangle を使って書ける。
ブラケット中の垂直線が短くなりすぎる場合に、垂直線の長さを長く調整するには、\left\langle \middle| \right\rangle を組み合わせて書けば良い。
例
$$ \langle \varphi | A | \psi \rangle $$ $$ \left\langle \frac{1}{2} \middle| \varphi \right\rangle $$
結果

雑記
投稿日:2020年12月9日 更新日:
ブラケット(< > 記号)は \langle と \rangle を使って書ける。
ブラケット中の垂直線が短くなりすぎる場合に、垂直線の長さを長く調整するには、\left\langle \middle| \right\rangle を組み合わせて書けば良い。
$$ \langle \varphi | A | \psi \rangle $$ $$ \left\langle \frac{1}{2} \middle| \varphi \right\rangle $$
執筆者:seyanen
関連記事
\surd で入力する。または、amssymb パッケージを使って \checkmark で入力する。 例 \usepackage{amssymb} \begin{document} $\surd \ …
tex で、入力された文字を「そのまま表示」するにはtex ソースの最初に\usepackage{verbatim}と書いておいてから、\verb| | コマンドを使う。 例 \usepackage{ …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。