python3 で整数の割り算をして、商(の整数部)を表示するには // 演算子を使う。
余りが発生した場合、商は切り捨てた整数部となる。
例
n = 201
print(str(n//2))
結果
100
雑記
投稿日:2020年12月4日 更新日:
python3 で整数の割り算をして、商(の整数部)を表示するには // 演算子を使う。
余りが発生した場合、商は切り捨てた整数部となる。
n = 201
print(str(n//2))
100
執筆者:seyanen
関連記事
annotate を使う。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt x = np.linspace(-10,10,100) …
「marker」で指定すればよい。 次のページを参考に、plotの「marker」を変更する。 https://matplotlib.org/stable/api/markers_api.html 例 …
matplotlib で2種類のcsvファイルをプロットする方法
data1.csv と、data2.csv の2つのファイルを散布図としてプロットするには次のようにする。 例 import numpy as np from matplotlib import py …
python3 でクラス内からだけアクセスするメソッドを作る方法
1.メソッド内でメソッドを定義する2.メソッド最初にアンダースコアをつける(慣習)例: def _some_internal_func(self): … このうち、2.のメソッド名先頭にアンダース …
matplotlib で折れ線グラフの下部に色をつけて塗りつぶす方法
pyplot の fill_between を使う。 例 from matplotlib import pyplot as plt data_x = [25,26,27] data_y = & …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。