python3

python3 で切り捨て割り算(除算)

投稿日:2020年12月4日 更新日:

python3 で整数の割り算をして、商(の整数部)を表示するには // 演算子を使う。

余りが発生した場合、商は切り捨てた整数部となる。

n = 201
print(str(n//2))

結果

100

-python3
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python3 でファイルに内容を追記する方法

ファイルを開くとき、「a+」を指定することで、data.txt というファイルを書き込みモードで開く。(もしファイルが存在していなければ作成する。) 例 f = open(‘data.txt’, ‘a …

no image

matplotlib で複数のグラフを並べて表示する方法

plot.subplots() でグラフの縦方向と横方向の数を指定する。 例 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt x1 = …

no image

python3 で、pathlib を使ってファイルの拡張子を取得する方法

pathlib モジュールの stem を使う。 この書き方は、python 3.4 以降で使えるようになった。 https://docs.python.org/3/library/pathlib.h …

no image

python3 でコンソールからの入力をリストに格納する方法

入力を受け取るには、input() を使う。range(0,5) で、5個の文字列を順に受け取り、リストに入れてそれを表示する。 例 list1 = [] for i in range(0, …

no image

python3 で、配列の配列をソートする

ラムダ式を使って、任意の要素についてソートすることができる。 例 arr = [[1,2,3],[2,1,2],[3,3,4],[4,4,1]] for i i …