辞書の一部を削除するには、del で消去したいキーを指定する。
例
dict1 = {"名前":"太郎", "年齢": 20, "住所": "東京都千代田区大手町1-1"} print(dict1) del dict1["名前"] print(dict1)
結果
{'名前': '太郎', '年齢': 20, '住所': '東京都千代田区大手町1-1'} {'年齢': 20, '住所': '東京都千代田区大手町1-1'}
雑記
投稿日:2020年11月27日 更新日:
辞書の一部を削除するには、del で消去したいキーを指定する。
dict1 = {"名前":"太郎", "年齢": 20, "住所": "東京都千代田区大手町1-1"} print(dict1) del dict1["名前"] print(dict1)
{'名前': '太郎', '年齢': 20, '住所': '東京都千代田区大手町1-1'} {'年齢': 20, '住所': '東京都千代田区大手町1-1'}
執筆者:seyanen
関連記事
python3 でグローバル変数とローカル変数で同じ名前の変数を使う
グローバル変数とローカル変数で同じ名前の変数を使うことができる。 例 x = 10 def myfunc(): x = 20 print(‘関数内: x = ‘+str(x)) myfunc() pr …
python におけるシフト演算子(<< と >> )の使い方
32 = 2^5 なので、 << 1 とすると数値は2倍され、 >> 1 とすると数値が2分の1となる。 例 print(32 << 0) print(32 << …
readline を使って次のように書く。 例 ファイル:data.txt # id name age 1 佐藤太郎 10 2 鈴木花子 18 3 坂本明美 21 4 松村光子 24 5 小川奏子 1 …
python の for ループで、データだけでなくインデックスも一緒に取得する
通常の for ループではなく、enumerate() を使うとインデックスが取得できる。 例 list1 = [’太郎’,’次郎’,’三郎’] for i, name in enumerat …
matplotlib で2種類のcsvファイルをプロットする方法
data1.csv と、data2.csv の2つのファイルを散布図としてプロットするには次のようにする。 例 import numpy as np from matplotlib import py …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。