未分類

python3 でクラスの初期化を __init__ で行う

投稿日:

python でクラスのオブジェクトを生成したとき、__init__ メソッドが呼び出される(コンストラクタ)

__init__ の引数には自身(self)を指定することが通例。

一方、オブジェクト破棄の際に呼び出されるデストラクタは、__del__ と書かれる。

class Car:
 def __init__(self):
  self.name = "Audi"
 def sayname(self):
  print("My name is " + self.name)

car = Car()
car.sayname()

結果

My name is Audi

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

C言語で文字をアルファベット順にずらす

C言語で文字をずらすには、char 型の変数に1を加えればよい。 例 #include <stdio.h> int main(void) { char c; c = ‘a’; c++; p …

no image

tex で ξ 記号を表示する

ξ はギリシャ文字のクシー(xi)である。ゼータ(ζ)と間違えないように注意。 例 $\xi$ 結果

no image

python3 で、ある文字列で始まるかどうか判定する方法

文章が、ある文字列で始まるかどうかを判定するには startswith を使う。 例 str = “こんにちは。” print(str.startswith(‘こん’)) print(str.star …

no image

tex で文字を上付きにした矢印を入力する方法

\overset を使う方法がある。 例 $\overset{\text{abc}}{\rightarrow}$ 結果

no image

python3 でリストから重複を削除したリストを作成する方法

いったん dictionary に変換してから、新しいリストを作成する。すると、重複を除いたリストが作れる。 例 list1 = [‘1′,’2′,’3′,’1′,’2′,’5’] dict1 = d …