length() で取得する。
例
#include <iostream> #include <string> using namespace std; int main () { string str1 = "Good morning"; cout << str1.length() << endl; return 0; }
結果
12
参考
上記のコードでは、バイト数を取得している。 全角文字列の場合には、注意が必要。
雑記
投稿日:
length() で取得する。
#include <iostream> #include <string> using namespace std; int main () { string str1 = "Good morning"; cout << str1.length() << endl; return 0; }
12
上記のコードでは、バイト数を取得している。 全角文字列の場合には、注意が必要。
執筆者:seyanen
関連記事
X/Twitter の検索窓に次のように打ち込むことで、条件を指定して、絞り込んだポストを表示することができる。 日付を指定する since:2022-02-22 until:2022-02-23 あ …
data.txt からの入力から、「4 5 6」というデータがある行を削除して、output.txt に出力する。(データの各行の最後に \n があることに注意。) 例 f = open(‘data. …
python3 で、文字列が別の文字列に含まれているかどうか判定する方法
in 演算子を使うことが最も簡単。 例 str1 = “こんにちは” str2 = “んにち” if str2 in str1: print(“含まれています”) else: print(“含まれ …
python3 でリストから重複を削除したリストを作成する方法
いったん dictionary に変換してから、新しいリストを作成する。すると、重複を除いたリストが作れる。 例 list1 = [‘1′,’2′,’3′,’1′,’2′,’5’] dict1 = d …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。