\sim を使う。
例
$\triangle{ABC} \sim \triangle{DEF}$
結果

雑記
投稿日:
\sim を使う。
$\triangle{ABC} \sim \triangle{DEF}$
執筆者:seyanen
関連記事
行列を水平方向に並べるとき、間隔を開けたいことがある。\hspace コマンドを使うことで、水平方向の間隔を指定することができる。(行列表示には amsmath パッケージを使う。) 例 \usepa …
中央揃えにしたい列を、c で指定すればよい。その他は l (左)または r (右)揃えに指定する 例 \begin{table} \begin{tabular}{ |r|c|r|} \hline Ta …
テキストを \flushright で囲めば良い。 例 \begin{flushright} Lorem, ipsum dolor sit amet consectetur adipisicing e …
文章中でインテグラル(積分記号)を大きくするには、\displaystyle と書けばよい。 例 usual $\int \frac{ax+b}{cx+d} dx$display style $\di …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。