comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

c++ で文字列を合成(連結)する方法

c言語では、sprintf 関数を使って文字列を合成(連結)することができる。いっぽう、c++ では、文字列を string で表して「+」演算子で文字列を合成することができる。 例 #include …

no image

tex で文字を上付きにした矢印を入力する方法

\overset を使う方法がある。 例 $\overset{\text{abc}}{\rightarrow}$ 結果

no image

tex で同値記号(⇔)を入力する方法

同値記号を入力するには、\Leftrightarrow を使う。 例 $b \leftrightarrow c$, $b \Leftrightarrow c$

no image

tex で行の色を1行ごとに交互につける

色を1行ごとに交互につけるには、\xcolor パッケージを使った上で、\rowcolors コマンドを使って色を指定する。 例 \usepackage[table]{xcolor} \begin{d …

no image

tex で方程式を文書の中央揃えにする(eqnarray→ align)

amsmath パッケージを使ったうえで、align を使う。次の例では eqnarray の代わりに、align を使っている。 例 \usepackage {amsmath}  \begin{do …