ファイルを読み込んで、1行目だけをコンソールに出力するには readlines() を使う。
例
f = open("data.txt")
lines = f.readlines()
print(lines[0][:-1])
f.close()
読み込みファイル
data.txt の中身は
1 2 3 4 5 6 7 8 9
結果
1 2 3
雑記
投稿日:
ファイルを読み込んで、1行目だけをコンソールに出力するには readlines() を使う。
f = open("data.txt")
lines = f.readlines()
print(lines[0][:-1])
f.close()
data.txt の中身は
1 2 3 4 5 6 7 8 9
1 2 3
執筆者:seyanen
関連記事
大括弧を表示するには、\left[ または \right] を使う。 例 $\left[ \left( \frac{x}{y} \right) \right]$ 結果 片方だけの大括弧 片方だけのカッ …
list をrange を指定して初期化すれば良い。数を1つ飛ばしのリストも次のようにして作れる。 例 list1 = list(range(1,10,2)) print(list1) 結果 [1, …
X/Twitter の検索窓に次のように打ち込むことで、条件を指定して、絞り込んだポストを表示することができる。 日付を指定する since:2022-02-22 until:2022-02-23 あ …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。