\multicolumn を使って、結合する行の成分の数を指定することができる。
次の例では「3」を指定して、結合している。
例
\begin{table}
\begin{tabular}{ |c|c|c|c| }
\hline
\multicolumn{3}{|c|}{line 1} \\
\hline
A & B & C\\
\hline
\end{tabular}
\end{table}
結果

雑記
投稿日:
\multicolumn を使って、結合する行の成分の数を指定することができる。
次の例では「3」を指定して、結合している。
\begin{table}
\begin{tabular}{ |c|c|c|c| }
\hline
\multicolumn{3}{|c|}{line 1} \\
\hline
A & B & C\\
\hline
\end{tabular}
\end{table}

執筆者:seyanen
関連記事
色を1行ごとに交互につけるには、\xcolor パッケージを使った上で、\rowcolors コマンドを使って色を指定する。 例 \usepackage[table]{xcolor} \begin{d …
2023/01/18
matplotlib のグラフ作成と gnuplot との対応 比較
2022/10/14
pythonで配列(リスト)の、ある要素がわかっているときにその次の要素を取得する方法。