comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex 大なり・小なり記号

tex で、「大なり」「小なり」を入力する方法通常の「大なり」「小なり」記号 例 $>$ $<$ 結果 参考 不等号を含むもの(大なりイコール・小なりイコール)を入力することもできる。イコールは …

no image

c言語 ターミナル上で出力した文字列の表示を初期化する

エスケープシーケンス \033[2J と\033[u を使う。 例 #include <unistd.h> #include <stdio.h> int main() { in …

no image

tex でゼロベクトルを表示する方法

ゼロベクトルは、 数字の 0 の上部にベクトルであることを表す「矢印」をつける。短い矢印の場合は \vec 、長い矢印をつけたい場合は \overrightarrow を使えば良い。 例 $\vec{ …

no image

tex でオーム記号を入力する方法

siunit のパッケージを使って、\si{\ohm} で入力する。 例 \usepackage{siunitx} \begin{document} \si{\ohm} \end{document} …

no image

tex でアンダーバーを入力する方法

\_ でアンダーバーを入力できる。アンダースコアとも言う。 例 underbar a\_b 結果