comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

tex で文字色を RGB で指定する

文字色を RGB で指定する。例では、\definecolor で、「samplecolor」という色を定義して使っている。 例 \usepackage{xcolor}\begin{document} …

no image

fputs を使って文字列を出力する方法

C言語で文字列を出力するときは、printf を使うことができる。 printf の代わりに fputs を使って文字列を出力することができる。 出力に変数をしなくてもよいときは、fputs のほうが …

no image

tex でπ積(総乗、乗積)を表示する方法

tex で大文字のπ(Π)を使って乗積を表示する方法 例 $\displaystyle \prod_{i=0}^{N} a_i$または$\prod_{i=0}^{N} a_i$ 結果 このお姉さんはフ …

no image

tex で、ダミーテキストを入力する方法

blindtext パッケージを使って、\blindtext で入力するとダミーテキストが入力できる。 \blindmathpaper で、ダミー数式が入ったダミーテキストを入力することができる。 例 …

no image

std::vector で、vector の始まりに要素を挿入する

vector に要素を追加するために、emplace を使うことができる。 emplace_back は、vector の末尾に要素を追加する。 例 #include <iostream> #i …